困ったときに
よくある質問
■操作ボタンを押しても動作しません。
- システムに異常が発生しています。本機をリセットしてください。
■チューナーの感度が良くありません。
- 自動車のアンテナが伸びていません。アンテナを十分に伸ばしてください。
- アンテナコントロール電源が接続されていません。クイックスタートガイドを参照して、正しく接続し直してください。
- アンテナ入力がきちんと接続されていません。アンテナ入力を確実に接続してください。
■オーディオ / ビデオファイルを再生すると、音飛びします。
- ファイル作成時に問題があった可能性があります。ファイルを作成し直すか、ほかのUSB機器を使用してください。
■オーディオ / ビデオファイルの曲がスキップされてしまいます。
- 本機に対応していないオーディオ / ビデオファイルを再生した可能性があります。
こちらを参照して、本機で再生できるオーディオ / ビデオファイルに変換してください。
■表示されている演奏時間と実際の時間が一致しません。
- オーディオファイルの記録された状況により、演奏時間が一致しないことがあります。
■iPodと本機で、「ソングス」の曲数が違っています。
- 本機にiPodを接続すると、「ソングス」ではポッドキャストファイルは再生されません。故障ではありません。
■USB機器を認識しません。USB機器のオーディオファイルの音が出ません。
- USBコネクターが抜けています。USB機器やUSBケーブルのコネクターを確実に接続してください。
■ハンズフリー通話の受話音声を大きくしたいのですが。
■iPod VIDEO / AUDIO OUT端子から映像が出ません。
- iPod出力が設定されていません。外部モニターで映像を観るを参照して、AV Out Setをオンに設定してください。
- 内蔵メモリーモードになっています。内蔵メモリーとiPodは同時に使用できないため、iPod VIDEO / AUDIO OUT端子からの出力が停止します。
■リアスピーカーから音が出ません。
- Bluetooth機器を使用している可能性があります。または、Bluetooth HF / Audio が<Front>に設定されています。Bluetooth HF / Audioを<All>に設定すると、Bluetooth機器の使用中でもリアスピーカーから音が出ます。
■着信時に呼び出し音が鳴りません。
- 携帯電話によっては着信音が鳴らない場合があります。着信呼出のビープ音設定をオンに設定すると着信をビープ音でお知らせします。
■音声を認識しません。
- 周囲の雑音が大きいと音声を認識しづらくなります。車両の窓を閉めて雑音を少なくしてください。
- 音声が小さいと認識しづらくなります。マイクに向かって、少し大きめに自然な発声で話してください。
- 登録した人以外の人がボイスタグを発声している可能性があります。認識できるのは、ボイスタグを登録した本人の音声のみです。
■Bluetoothオーディオプレーヤーが登録(ペアリング)できません。
- PINコードが固定されています。Bluetoothオーディオプレーヤーの説明書にPINコードが記載されている場合は、PINコードを設定してから登録してください。PINコードの指定がない場合は「0000」を試してください。
■Bluetoothオーディオプレーヤーの音声が途切れます。
- 本機とオーディオプレーヤーの距離が離れています。オーディオプレーヤーを本機に近づけてください。
- 他のBluetooth機器が近くにある場合は、電源を切るか、本機から遠ざけてください。
- 電話帳やSMSのダウンロードを行うと音声が途切れることがあります。故障ではありません。
■接続したTVユニットでUSB、内蔵メモリー音源に切り替えても、USBや内蔵メモリーの表示・音声案内をしません。
- TVユニットなどでは、USB、内蔵メモリー音源はCDとして認識されるため、CDの表示・音声案内がされています。USB、内蔵メモリー音源で切り替えたときは、表示は変わらず音声案内もされません。
